おはようございます。山崎篤史です
今日はちょっと思うところがあります。
先日『たまには空を見上げましょう』と書きましたが、書きっぱなしになってしまいました。
書くからには自分が『空を見ないと、感じないと』ダメだと思って、ずっとどうしたら空を感じることができるのか、自分の人生に落とし込む事が出来るのか考えていました。
自分も自分としっかり向き合って空に自分の人生を、生き方を教えてもらわないとダメじゃないかと思いました。言いっ放しって一番ダメな行為なんで。
情緒的に『空を見上げてましょう』って書いたんだけど、ただ単に行動としても空を見上げる行為はメンタルに好影響を与える事ができますからね。
日光に当たる事で、幸せホルモンであるセロトニンが活性化されますから。
それってみなさんも、一度や二度体験した事があると思いますのでなんとなくご理解頂けるのではと思います。天気のいい朝に散歩とか洗濯物干したりしていたら気持ちが良くなるってやつ。あれですよ。
日光に当たる事でよりセロトニンが活性化されて抑うつ効果を発揮することが出来ます。セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れて、暴力的になってみたり、うつ病を発症する原因になったりしますから。
そのセロトニン神経って日光を浴びる事意外にも、適度な運動を行う事で活性化されることもわかっています。
単純にうちの中に籠っていたんじゃ空を見る事ができないし、日光を浴びることもできませんから。。。
外出する事に決めました。
以前自分はプロレスを最後までしっかり観戦出来るかどうかをメンタルの回復のバロメーターにしようと思って試してみました。
結果、第一関門はクリア!
次に試そうって思った事は、今のとこと短時間の他人との接触はまぁまぁなんとかなってます。
なんだけど、仕事じゃなく、プライベートである程度他人と接触することが自分の精神状態、心理状態にどのような結果をもたらすのか…検証しないとダメだって思ってました。
幸い、日、月と連休になるので融通がきくし、行動しやすいので決断しました。
・・・☎︎
「ねぇ、今日明日暇じゃない?暇なら遊びにおいでよ」
「いいよー。でもなんで。。。」
「まぁまぁいいからお泊まりセット持ってきてねー」
小旅行に行く事にしました。今現在大学の友達である彼がうちに到着していないので行く場所はまだ決めてません。
彼が到着次第、近所のMKレストラン(しゃぶしゃぶ屋さん)に行って作戦会議をしようと思ってます。なんだか、こういうのもサプライズ感があって…ミステリーツアーな感じがして楽しくないですか? 小旅行に行くつもりだからって説得?して行き先も決めようって魂胆なんです。
彼も自分がメンタルが落ちてることを知っているので了解するんじゃないかなぁって思ってます。大丈夫でしょう。勝手な判断ですけど・・・
場所に関しても、別にどこでもいいんです。友人とは言え他人と接触することに対する自分の反応を見たいので。。。「俺のハートは砕けたか?」って事になるかどうかを知りたいんで。
そう言いながら一応案として「山口萩津和野ツアー」、「広島高速弾丸ツアー」、「由布院ゆっくり温泉の旅」、「佐賀嬉野温泉巡り」などを提案しようかなって思ったりしてます。
旅行に行くことになったら自分が運転するつもりなんだけど、これも長時間ドライブに自分の心と体が耐えれるかの確認になりますから。
普段いくことのないところに、非日常の世界に身をおくことで逆に自分の日常生活を感じることが出来るんじゃないかって。。。密かに自分に期待してます。
自分が知らない場所で「空を見ることで」自分の心の視界が開けるんじゃないかって思ってます。今までの人生と、これからの人生を考えるきっかけになると信じてます。
今にして思えば、メンタルが低下する前の自分の思考は「迷ったらストップ」だったんです。いわゆる「事なかれ主義」ってやつです。いずれ嵐は過ぎ去るだろうから、隠れて待っておけばいいやって感じ。
でもそれじゃなんにも
「か・わ・ら・な・い」
今回メンタルに不具合が生じて…最初は「鬱の状態から抜けたい」これ一心でした。そりゃそうでしょう。メンタルが低下している時は、心が砕けてるときは何にも考えることができません。考えようって考えることすら出来ないですから。まさに自分がそのような状態でしたから。
そのようなどん底の時に、ある方と出会ってブログを始めることになって・・・一所懸命にブログを書くことに全精力を注ぎ込んで・・・そうすることでだんだんと悩みが小さくなってきて・・・いまも完全に視界がクリアになったとは言えません。言えませんけど・・・
今なら「空を見上げることが出来る」少々霧がかかっていても、モヤがかかっていたとしても「空を見ることが・・・感じることが出来る」と信じて・・・
自分に期待して「ちょっくら小旅行に行ってきます!」
追伸:皆さんも自分に期待して頑張って行きましょう! 頑張って生きましょう!
--------------------------------------------------
↓ この記事が面白いと思ったらポチっと!