みなさんこんにちは。
山崎です。
自分は現在、ある感染症が増えつつある町付近に住んでいるんですけど。。。
昨日も陽性者の方がいらっしゃいました。
ここしばらくずっと続いていますし、基幹病院に集団感染がみつかって、病院の機能が一部ストップしてしまったようです。
今回の問題により結果的に、日本国民の三大義務のうちふたつを制限されてしまいました。
1.教育
すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。(第26条2項)
2.勤労
すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。(第27条1項)
3.納税
すべての国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(第30条)
この三大義務のうち、教育と勤労に制限がかけられています。
きちんとした教育を受けさせてもらえていない。
働かせてもらえていない。
当然仕方がない側面はあるんでしょうけど。。。
もっとも国は非常事態宣言を解除したから、もう関係ないって思ってるのかもしれませんが。。。
教育と勤労の義務を国は果たせていないのにもかかわらず、納税の義務は果たせっていうんでしょうね。
屁理屈を言ってるのは自覚してますし、国もない袖は振れないのかもしれませんけど。。
消費税なんて平常時でも賛否が問われてきました。
去年10月の消費税の引き上げに伴い、経済も冷えました。
そしてガソリン税。
これって元々二重課税の疑いが濃いですよね。
○ガソリン税と石油税の納税義務者は、石油会社である。
○消費税はガソリンを購入した消費者が納めるもの
石油会社がガソリン税を納めるとして、当然消費者に転嫁しますよね。
国が言ってることって僕的には屁理屈にしか聞こえません。
確かにひとの移動を制限している現在、安易にガソリンの二重課税を是正するのは良くないのかもしれませんが、いずれ経済を回すという段階になった時には、この消費税とガソリン税に手を付けるのが得策ではないかと思います。
↓音声ファイルです
--------------------------------------------------
↓ この記事が面白いと思ったらポチっと!