おぢさんのつぶやき -山崎篤史ー

とうとう50代突入してしまいました。白髪が増えてきたおぢさんですが、たまに書き込もうかなぁと思います。

「変化を恐れない勇気──トム・クルーズに学ぶ挑戦の哲学」

スポンサーリンク

限界を超え続ける男
トム・クルーズが教えてくれる、
変化の時代を生き抜くマインドセット

 

 

1. 常識を疑い、走り続ける姿に心を動かされる

トム・クルーズ
その名を聞いて真っ先に浮かぶのは、ビルから飛び降り、戦闘機に乗り込み、爆発する列車の上を駆ける、アクションの申し子といった姿ではないでしょうか。

けれど彼の真の魅力は、ただの“派手な映画スター”というイメージにとどまりません。
60歳を超えてなお、自らスタントをこなし、興行的失敗も幾度か経験しながら、ハリウッドの最前線に立ち続ける男。

そこには、私たちが仕事や人生において忘れがちな「変化と挑戦に立ち向かう姿勢」が凝縮されています。

 

 

2. 変化を恐れ、過去にすがる私たち

現代のビジネス環境は、まるでジェットコースターのように変化し続けています。
新しいツール、新しい働き方、そして社会構造までもが容赦なく進化を迫ってきます。

けれど多くの人は、変化を避けようとします。
過去の成功体験にすがり、未知の世界を拒み、自分の“安全圏”に閉じこもる。
それは誰にでもある自然な感情です。

しかしその結果、時代に取り残されたり、若い世代とのギャップに悩んだり、モチベーションを失ってしまう人も少なくありません。

では、なぜトム・クルーズはそれとは真逆の人生を歩めたのでしょうか?

 

 

3.変化を「恐れず、楽しむ」マインドセット

彼の人生を見ていて気づくのは、どんな時も“挑戦”をやめない姿勢です。

映画『トップガン』で一躍スターになった1986年以降、彼は順風満帆のキャリアを築いてきました。
しかし90年代後半、スキャンダルや離婚、宗教的批判によって、人気は陰りを見せます。

それでも彼は立ち止まりませんでした。

大作映画から一時的に身を引き、自らプロデューサーとなってリスクを背負い、自分の信じる作品を形にし始めたのです。
その最たる例が『ミッション:インポッシブル』シリーズです。

ただ主演するだけでなく、制作にも深く関わり、撮影地の選定から脚本の改訂、キャストの選定まで、彼は一つひとつを妥協せず向き合ってきました。

そして何より驚くべきは、ほとんどのスタントを自分自身で演じるという事実。
命綱1本でヘリコプターからぶら下がる。戦闘機を自ら操縦する。骨を折りながらも撮影を続ける。

それは「危険を恐れない勇気」ではなく、「学び続け、変わり続ける覚悟」なのです。

私たちは、毎日の仕事でこの覚悟を持てているでしょうか?

 

 

4. トム・クルーズ流「進化のための原則」

トム・クルーズの行動哲学には、私たちビジネスパーソンにも応用できるヒントがあります。

たとえば──

  • 現場主義:「俳優ではなく職人として映画を創る」という姿勢

  • 学びの執着:「常に新しいスキルを習得し続ける」姿勢

  • フィードバック重視:「失敗作にも向き合い、改善を止めない」謙虚さ

ビジネスの現場でも、「自分はもう十分に経験を積んだ」と思った瞬間から、進化は止まります。

肩書や年齢を捨て、「一学習者」として成長を続けることこそが、変化の時代を生き抜く最強の武器となるのです。

 

 

5. 60歳で再び世界を驚かせた男

2022年公開の『トップガン マーヴェリック』は、世界中で大ヒットを記録しました。

1986年の前作から実に36年。
続編への期待と不安が入り混じる中で、クルーズはCGを極力使わず、本物の戦闘機で撮影に挑みました。

若手俳優たちは、Gフォースに苦しみながらも彼の指導のもと飛行訓練を重ね、リアルな映像を完成させました。

結果、単なる懐古主義ではない“本物の映画”が生まれ、若い世代にも支持されることに。

クルーズは言います。

「この映画が伝えたかったのは、“あなたにもまだ飛べる”ということなんだ」と。

 

 

6. あなたは今、どこで立ち止まっていませんか?

変化は怖いものです。
新しいことを始めるには、勇気とエネルギーがいります。
けれど、それを恐れて立ち止まれば、人生はどんどん色あせていきます。

年齢や過去のキャリアは、学びや挑戦を妨げる理由にはなりません。
トム・クルーズが体現するように、真に若い心とは、「学び続ける姿勢」「変わり続ける勇気」なのです。

今日、あなたが1つでも「新しいこと」を選ぶ勇気を持てたなら、人生は必ずもう一歩進化します。

さあ、次に飛び込むのは、あなたの番です。