おぢさんのつぶやき -山崎篤史ー

とうとう50代突入してしまいました。白髪が増えてきたおぢさんですが、たまに書き込もうかなぁと思います。

「知っているのに動けない」あなたへ贈るハクスリーの答え

スポンサーリンク

人生の目的は、知識ではなく、行動だ。
ハクスリーに学ぶ、
「知ってるけど動けない」あなたへ

 

 

1. あなたは“知ってるだけ”で終わっていないか?

「それ、知ってますよ。でも…」
この言葉、心当たりはありませんか?

知識はある。理論もわかる。けれど、実際には動いていない。
そういう場面が、日常にいくつもある。

多忙を極めるビジネスマンにとって、情報は山ほどある時代です。
YouTube、ニュースレター、X(旧Twitter)…触れるだけなら数秒で十分。

けれど、行動には時間が要る。労力も要る。
ましてや、それが失敗を含む可能性のあるものなら、
つい「まだ準備が足りない」と、先延ばしにしてしまう。

19世紀の生物学者トマス・ハクスリーはこう言いました。
「人生の目的は、知識ではなく、行動である。」

本当に大切なのは「どれだけ知っているか」ではなく、
「今日、何をやったか」ではないでしょうか。

 

 

2. 「知識止まり症候群」に陥る現代人

現代は、知識を得ることが目的化してしまう時代です。
自己啓発本を読むだけで満足。ノートにまとめて満足。
それが“学んでいる感”を与えてくれるからです。

ハーバード大学の心理学者、ダニエル・ギルバートは
未来の自分を過大評価しすぎる傾向」を人間の心理の特徴として挙げました。

つまり、「あとでやる」「準備が整ったら動こう」と思ってしまうのです。

でも、未来の自分は何もしません。
なぜなら、今日と同じように忙しく、今日と同じように疲れているからです。

頭ではわかっている。
でも実行できない。

それは「意志が弱い」のではなく、現代社会の構造がそうなっているとも言えます。

● 会議の連続で、自分のための時間が取れない
● 上司の指示に振り回され、優先順位を決める余裕がない
● 成果が出るかわからない取り組みに踏み出せない

このように、私たちは「知っているのに動けない」
知識止まり症候群に、いつの間にか陥ってしまうのです。

 

 

3. 行動のために知識を「削る」

では、どうすれば「知識」から「行動」へとシフトできるのでしょうか?

実は、必要なのは“さらなるインプット”ではありません。
むしろ、知識を減らす勇気です。

Apple創業者のスティーブ・ジョブズは、
フォーカスとは、100の良いアイデアに“ノー”と言うことだ」と語りました。

行動に繋がらない知識を持ちすぎると、かえって迷いが生じます。
だからこそ、今の自分が使える情報だけを残し、それ以外は捨てる。

例えば、

  • 読んだ本は1冊だけに絞る

  • 気になっているタスクは3つだけ残す

  • 朝イチで「今日やること」をメモに書き出す

行動の最小単位にまで落とし込むことで、
初めて「できる」感覚が生まれます。

行動とは、決意ではありません。設計です。
やるべきことが、目の前にあるか。
それが「行動する人」と「しない人」の違いです。

 

 

4. 知識を行動に変える3ステップ

Step1|知識を一つに絞る

「全部やろう」と思うと動けません。
今の自分に一番必要な知識、それだけに集中します。

Step2|行動に置き換える

たとえば、「健康にいい」→「夜10時以降は食べない」
「リーダーシップ」→「朝の挨拶を自分からする」
具体的な“動詞”に変換すること。

Step3|日々の実行を記録する

実行したら、必ず“見える化”しましょう。
手帳にチェックを入れるだけでも、前に進んでいる感覚が生まれます。

完璧を目指すのではなく、続けられる方法を作ることがカギです。

 

 

5. 「動いた人」だけが人生を変えた

行動の力を証明した歴史的な人物に、マハトマ・ガンディーがいます。

彼はイギリスの植民地政策に対抗するため、非暴力という思想を掲げました。
その根底にあったのは、「行動する倫理」です。

ガンディーは、こう語っています。
未来は、今日あなたが何をするかにかかっている。

知識人であることよりも、「動く人間」であろうとした。
その姿勢がインドの独立を導き、多くの人々の尊敬を集めました。

行動は、世界を変える力を持っています。
そしてそれは、あなたの人生を変える力でもあるのです。

 

 

6. 動いた人だけが“若返る”

ハクスリーの言葉を、もう一度思い出してください。
「人生の目的は、知識ではなく、行動だ。」

頭で考えても、未来は変わりません。
けれど、一歩動けば、景色は変わる。

行動する人には、若々しさがあります。
それは年齢ではなく、心の鮮度。

知っているだけでは、変わらない。
動いた人だけが、自分の可能性に出会える。

さあ、今日から一つだけ“動くこと”を選んでみませんか?

あなたが動き出すその一歩が、
人生という長い旅の、確かな一歩になりますように。