おぢさんのつぶやき -山崎篤史ー

とうとう50代突入してしまいました。白髪が増えてきたおぢさんですが、たまに書き込もうかなぁと思います。

「幸福の鍵」エピクテトスの教えとルーズベルトの成功哲学

スポンサーリンク

幸福を手に入れる唯一の方法とは?

 

 

エピクテトスの名言が示す生きるヒント

「幸福への道は一つしかない。それは自分の力ではどうにもならないことについて悩むのをやめることである。」

もし、あなたが何かに悩み、どうしようもない不安を抱えているのなら、この言葉をどう受け止めるでしょうか?
「そんなことを言われても、悩んでしまうものは仕方がない」と思うかもしれません。
私も同じように感じていた時期がありました。

しかし、この言葉が示しているのは単なる慰めではなく、もっと本質的な「生き方の指針」なのです。

人は変えられないことに執着するほど、苦しみを感じるものです。
逆に、変えられることに集中することで、心の安定と充実を得られます。

それでは、どうすればこの考え方を自分の人生に取り入れ、実践できるのでしょうか?今回は、古代ギリシャの哲学者 エピクテトス の思想を紐解きながら、「幸福」への具体的なアプローチを探っていきます。

 

なぜ「悩むことをやめる」のが幸福への鍵なのか?

エピクテトスは奴隷として生まれましたが、後に自由を得て哲学者となりました。
彼は人生において何が自分の意志で変えられるのか、そして何が変えられないのかを見極めることが大切だと説きました。

例えば、病気や老化、他人の態度は自分ではどうにもできません。
しかし、自分の考え方や行動は選ぶことができます。

エピクテトスは、変えられないものを受け入れ、変えられることに集中することが、真の幸福への道だと考えました。

この考え方は、歴史上の偉人たちにも通じるものがあります。
例えば、アメリカの第26代大統領 セオドア・ルーズベルト です。

 

ルーズベルトが示した「コントロールできるものに集中する」生き方

ルーズベルトは幼少期に重度の喘息を患い、医師からは「安静にすべきだ」と言われました。
しかし、彼の父は「お前の体は弱いが、心を鍛えれば乗り越えられる」と励ましました。
ルーズベルトはこの言葉を胸に刻み、積極的に運動を取り入れました。
ボクシングや乗馬、狩猟に挑戦し、少しずつ体を鍛えていきました。
その結果、彼は見違えるように逞しくなり、大学ではボクシングチャンピオンになるほどの強さを身につけました。

大統領になってからも、「変えられないこと」に悩まず、「今できること」に集中する姿勢を貫きました。
彼の環境保護政策やパナマ運河の建設、労働改革は、その考え方に基づくものです。
困難な状況の中でも、自分ができることに目を向けた結果、アメリカの発展に大きく貢献しました。

ルーズベルトの生き方は、エピクテトスの哲学と見事に一致します。
「変えられないことに嘆くのではなく、行動を起こす」。
これこそが、彼の成功の秘訣だったのです。

 

幸福を手にするための具体的な方法

では、私たちはどうすればエピクテトスルーズベルトのように生きられるのでしょうか?

まずは、「コントロールできるもの」と「できないもの」を明確に分けることが重要です。
例えば、仕事で評価されるかどうかは他人が決めることですが、自分が努力するかどうかは自分次第です。
変えられないことに悩むより、変えられる部分に目を向ける習慣をつけましょう。

次に、「できること」に集中すること。
ストレスの多い職場でも、「職場の雰囲気」や「上司の評価」は変えられなくても、「自分の仕事への姿勢」は変えられます。
愚痴を言うより、前向きな行動をとる方が、自分の幸福につながります。

また、夜寝る前に「今日できたこと」と「どうにもならないこと」を書き出してみるのも効果的です。
「どうにもならないこと」に気を取られすぎず、できることに意識を向ける習慣が、心の安定につながります。

 

まとめ:あなたが今日からできること

幸福とは、手に入れるものではなく「育てるもの」です。

それはお金や名声とは違い、外部からもたらされるものではありません。
むしろ、「自分の意識の持ち方」を変えることで、心の内側から生まれるものなのです。

エピクテトスルーズベルト、そして現代の成功者たちが示すように、「自分でコントロールできることに集中する」ことが、幸福への近道です。

では、あなたが今日からできることは何でしょうか?

  • 他人の評価ではなく、自分がどうありたいかを大切にする。
  • 変えられないものに囚われず、変えられることに意識を向ける。
  • 小さな成功を見つけ、自分自身を肯定する習慣をつくる。

完璧でなくていいのです。
むしろ、完璧を目指そうとすることこそ、私たちを苦しめる原因のひとつです。
大切なのは、「できること」をひとつずつ積み重ねていくこと。

あなたもエピクテトスの教えを取り入れ、より自由で穏やかで幸せな人生を歩んでみませんか?